World Health Organization (WHO) Kobe Center presents on Disaster Risk Management at World Bank Global Forum
Disaster risk management is a national priority in Japan, and its importance is increasing worldwide due to natural hazards and climate change effects. With the 30th anniversary of the Great Hanshin Awaji Earthquake (GHAE) in 2025, the World Bank hosted the 8th Understanding Risk Forum in Himeji, Japan which was substantially damaged by the 1995 earthquake.
The WHO Centre for Development (WHO Kobe Centre – WKC) coordinates major projects on Health Emergencies and Disaster Risk Management (Health EDRM). As an international expert in this field, WKC’s technical lead, Dr Ryoma Kayano, was invited to participate in the Forum and presented a session on “Generating the evidence base for DRM in the health sector: tools and approaches”. Most countries are likely to experience health emergencies which can increase death and disease, disrupt essential health services and damage infrastructure.
“Conducting research on Health EDRM generates data and evidence for learning lessons and making evidence-based decisions. This helps countries to become proactive rather than reactive. It means understanding and managing risks pre-emptively, adapting and aligning core capabilities to protect health from specific threats to manage all-hazards, and building resilient communities through leadership, capacity and collaboration,” said Dr Kayano.
“For instance, from data and evidence from the Great East Japan Earthquake in 2011, we learnt the health consequences of evacuation include indirect death from deep vein thrombosis, and living in temporary accommodation can increase worsen noncommunicable diseases and cognitive impairment. From this, research studies pointed to measures such as encouraging community participation in exercise or hobbies to reduce depression and mitigate cognitive disability after the disaster,” he said.
The WHO Kobe Centre is the secretariat of the WHO Health EDRM Research Network of over 380 experts from 58 countries, and facilitates global and regional collaborative research and activities. The Centre also produced a research method guidance for health research before, during and after emergencies and disasters. A hands-on guidance is being developed for policy-makers, implementers and scientists to promote research for evidence-based decision-making.The WHO Kobe Centre conducts Health EDRM research and promotes its uptake to ensure that more people will be better protected from the health impact of emergencies and disasters. This is one of the three major priorities of WHO’s 13th and 14th global programmes of work – to protect one billion more people from health emergencies.
日本では防災が国の優先事項となっており、自然災害や気候変動の影響によりその重要性が世界的に高まっています。2025年に阪神・淡路大震災から30周年を迎えるにあたり、世界銀行は1995年の地震で大きな被害を受けた兵庫県姫路市で「防災グローバルフォーラム2024:自然災害リスクへの理解を深める」を開催しました。
WHO神戸センター(WKC)は、災害・健康危機管理(Health EDRM)に関する主要なプロジェクトを運営・推進しています。この分野の国際的な専門家として、WKCの本領域の責任者である茅野龍馬医官がフォーラムに招待され、「保健医療分野における防災のためのエビデンスベースの構築:ツールとアプローチ」に関するセッションを発表しました。多くの国では、健康危機により死者数や疾病が増加し、重要な保健サービスの中断やインフラの損壊が発生する可能性があります。
茅野医官は、「Health EDRMに関する研究を行うことで、得られた教訓とデータを基にエビデンスに基づいた意思決定が可能になります。これにより、国は受け身でなく積極的な予防的対応を取ることができるようになります。つまり、特定の脅威から人々の健康を守るためにリスクを事前に理解、管理し、あらゆる危機に対応できるようにし、リーダーシップや連携協力を通じて強靭なコミュニティを構築することが重要です。」と述べました。
「例えば、2011年の東日本大震災から得られたデータとエビデンスから、避難による健康影響には深部静脈血栓症による間接死が含まれ、仮設住宅での生活は非感染性疾患や認知障害を悪化させる可能性があることが分かりました。この研究では、災害後のうつ病を減らし、認知障害を緩和するために、コミュニティ参加を促進する運動や趣味が効果的であることが示されています」と茅野医官は付け加えました。
WHO神戸センターは、58カ国の380人以上の専門家からなる 災害・健康危機管理に関するWHO グローバルリサーチネットワークの事務局を務め、世界および地域レベルでの研究と活動を推進しています。また、緊急時および災害時の研究のための 「災害・健康危機管理の研究手法に関するWHOガイダンス」を作成し、政策決定者、実施者、および科学者向けの実践的な指針を開発して、エビデンスに基づいた意思決定を促進しています。
WHO神戸センターはHealth EDRMの研究を行い、その普及を推進することで、より多くの人々が緊急時や災害の健康影響から守られることを目指しています。これは、WHOの第13次および第14次総合事業計画の3つの主要な優先事項の1つであり、1億人以上の人々を健康緊急事態から守ることを目的としています。